先日、小学生のドッチボールチームに
投げ方のコツ
をテーマに指導に行ってきました。
指導のポイント
ドッチボールの専門的な投げ方に関しては知識を持ち合わせていないため、
普段関わることの多い野球のスローイングの視点から話をさせていただきました。
今回は、
●からだの捻転差
●投げるときの腹筋の重要性
●リリースの手首・指の使い方
を重点的に伝えました。
捻転差、腹筋の重要性についてはからだをゴムにように伸び・縮みさせボールに力を伝達するようなイメージが選手には分かりやいようでした。
手首・指の使い方についてはボールを指先で握るのではなく指先に引っかけるイメージで遠心力を利用したリリースを伝えました。
選手にとって初めて体験する感覚も多かったと思いますが、良いきっかけになればと思います。
感じたこと
練習の様子・選手の動きを観察したり、コーチとコミニュケーションをとる中でボールは違えど野球のスローイングと共通する部分が多くあると感じました。
特に
ボールを指先で握ること
は野球、ドッチボール双方で動きの弊害が大きいようです。
ボールを握ってしまうと手首が過剰に反り返り、それと連動し肘を抜いてしまうような投げ方となってしまいます。
これだとボールに強い力を加えることは難しいですし、ケガにも繋がります。
このため、大きいボールや重いボールなど握れないボールをあえて使うことでボール引っかけるイメージを養うことができるのでないかと感じました。
おわりに
普段関わることがないスポーツに触れることで様々な発見があります。
今後も様々な競技に関わっていき動きや運動感覚・イメージの共通性みたいなものを見出していきたいなと思います。
そして、様々な競技に汎化できる身体操作性トレーニングを探求していきます。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント